2014年4月29日
2014年4月28日
2014年4月27日
2014年4月26日
2014年4月24日
2014年4月23日
2014年4月22日
2014年4月21日
2014年4月20日
2014年4月19日
お参り。
御一緒した長野の社長さんと犬の話で盛り上がりました。愛犬が体重40キロというので「うちもゴールデンがいるんですよ」と。すると「我家はブリティッシュゴールデンで・・・」で、我家のオペラも英国系であることをお伝えしたところ、それで盛り上がりました。
持参されていたiPadで写真を見せて頂きましたよ。オスの英国系ゴールデンはやっぱり見事ですね。骨太感とかタテガミとか、かっこ良かった。色味はオペラと同じ感じ。長野のブリーダーさんから手に入れたのだとか。なるほどなるほど。
イギリス系とかアメリカ系とかいちいち自分から説明することはありませんけど、意外にいるのかもしれませんね。白いゴールデン飼ってる人って。
さて、そんなキッカケで久々にオペラの故郷の情報を調べてみました。モータースポーツの好きな御主人のブログでオペラの母親はつい最近寝たきりになったことを知り、自称「恋するアラファー」の奥様はインター☆ッシュに夢中。種肌共にずっと導入しておらず血統の袋小路、ブリーダー熱は冷めてしまったのかもしれません。
サラブレッドじゃないですが、もう少し計画的な(ブリーダー間の繋がりも生かして)繁殖をして犬種を血統(系統)を大切にして欲しいなと思いました。
持参されていたiPadで写真を見せて頂きましたよ。オスの英国系ゴールデンはやっぱり見事ですね。骨太感とかタテガミとか、かっこ良かった。色味はオペラと同じ感じ。長野のブリーダーさんから手に入れたのだとか。なるほどなるほど。
イギリス系とかアメリカ系とかいちいち自分から説明することはありませんけど、意外にいるのかもしれませんね。白いゴールデン飼ってる人って。

さて、そんなキッカケで久々にオペラの故郷の情報を調べてみました。モータースポーツの好きな御主人のブログでオペラの母親はつい最近寝たきりになったことを知り、自称「恋するアラファー」の奥様はインター☆ッシュに夢中。種肌共にずっと導入しておらず血統の袋小路、ブリーダー熱は冷めてしまったのかもしれません。
サラブレッドじゃないですが、もう少し計画的な(ブリーダー間の繋がりも生かして)繁殖をして犬種を血統(系統)を大切にして欲しいなと思いました。

2014年4月17日
2014年4月16日
2014年4月15日
2014年4月13日
登録:
投稿 (Atom)