2013年7月31日
2013年7月30日
2013年7月27日
久々の外泊だからか・・・
大洗の花火大会。毎年恒例ということで泊まりながら花火を楽しむことに。大洗の家からよく見えるので夕飯後に部屋を暗くして楽しみました。
打上げ会場に近くて冷房を効いた部屋で見れる花火大会。大会規模は小さくても快適なのがいいですね。
疲れ果てたちーちゃんが寝ようとすると、あーちゃんがぐずりまして。「おうちにかえりたい!」ちーちゃんを連れて帰ろうというのです。気持ちは分かるけれども、そういう訳にもいかないし。
エンジンをかけた車の中、運転席で抱っこしたまましばらく過ごしました。家が好きなのは嬉しいです。ただ外泊できない子というのもそれはそれで大変な場面もあるでしょうし。そんな土曜日でした。


2013年7月26日
2013年7月25日
2013年7月22日
2013年7月18日
子供連れのサラダバー
先日ランチに行ったのはステーキケン。社長の言動的にはあまり好きじゃないですが、便利でお得な感じです。これが家族4人揃って初めてのサラダバー。
ちーちゃんも一緒に食べるようになってテーブルの上で興味あるモノには何でも手を伸ばすようになり、あーちゃんはちーちゃんの隣で食べたいとか抱っこしてサラダバーを見に行くとか、たまたま空いていたから良かったようなもので・・・。これからしばらくは大変だろうなと思わせる時間を過ごしながらも、娘2人の我家、賑やかで和やかな食事の時間がずっと続いて欲しいなと将来を願うのでした。
先日のゴルフコンペで頂いてきた椿ビスケット。あーちゃんのお口に合ったようで喜んでくれました。

ちーちゃんも一緒に食べるようになってテーブルの上で興味あるモノには何でも手を伸ばすようになり、あーちゃんはちーちゃんの隣で食べたいとか抱っこしてサラダバーを見に行くとか、たまたま空いていたから良かったようなもので・・・。これからしばらくは大変だろうなと思わせる時間を過ごしながらも、娘2人の我家、賑やかで和やかな食事の時間がずっと続いて欲しいなと将来を願うのでした。
先日のゴルフコンペで頂いてきた椿ビスケット。あーちゃんのお口に合ったようで喜んでくれました。


2013年7月17日
2013年7月16日
「アレ」の違い
1日ママにはゆっくり外で過ごして頂こうかと思ったのが日曜日のこと。あーちゃん&ちーちゃんとパパ(あとオペラ)でバタバタする1日になりました。
ちーちゃんはどんな性格なのかなと気になっていましたが、半日一緒に過ごして感じたのは実に単純明快だということ。
先日、あーちゃんと水を使ってお絵描きする「しまじろうの付録」で遊ぼうということになり「パパお水ちょうだい」と。キッチンで丁度良いお皿を物色し、水を汲んで持っていくと「ちがう〜!」。キッチンに戻り、こっちかなと見せると「ちがう〜!」、半べそかいてます。「パパはこっちのお皿かと思ったよ」と何度か繰り返してあーちゃんの望むお皿に出会えたという話。
いつも遊ぶ時にママが選ぶお皿と(或いはあーちゃんが指定してるお皿?)パパが選んだモノとが著しく違ったのでしょう。自分と他者の思いの境界が時としてまだあやふやなのかもしれません。少しずつその違いに気付き葛藤することは、相手の気持ちに気付き自分におきかえて感じられるようになるためのプロセスなんじゃないかなと思います。

ちーちゃんはどんな性格なのかなと気になっていましたが、半日一緒に過ごして感じたのは実に単純明快だということ。
先日、あーちゃんと水を使ってお絵描きする「しまじろうの付録」で遊ぼうということになり「パパお水ちょうだい」と。キッチンで丁度良いお皿を物色し、水を汲んで持っていくと「ちがう〜!」。キッチンに戻り、こっちかなと見せると「ちがう〜!」、半べそかいてます。「パパはこっちのお皿かと思ったよ」と何度か繰り返してあーちゃんの望むお皿に出会えたという話。
いつも遊ぶ時にママが選ぶお皿と(或いはあーちゃんが指定してるお皿?)パパが選んだモノとが著しく違ったのでしょう。自分と他者の思いの境界が時としてまだあやふやなのかもしれません。少しずつその違いに気付き葛藤することは、相手の気持ちに気付き自分におきかえて感じられるようになるためのプロセスなんじゃないかなと思います。


2013年7月15日
大洗ゴルフ倶楽部とガールズ&パンツァー
コンペで大洗ゴルフ倶楽部。今年も松山が優勝したダイアモンドカップの舞台となりました。日本屈指の難コースで名門クラブ、地元とはいっても年に何度も行けるもんじゃありませんし。54-53=107。まあ、こんなもんでしょう。浅いラフを抜けるとすぐに太い松が3m間隔毎に生えてる林、まあ出すのに苦労します。グリーン回り、特にバンカーに覆い被さるように松の枝が真横に伸びまくってるので、バンカーから出すのに上げられない!バンカー越えアプローチも上げられない?というシーンは大洗ならではだと思います。
まだの方は是非、挑戦してみてください。
そして海開きした大洗からの帰り道。ちょいと街中を通ったんですけれども・・・ガルパンファンと思われる人たちがメチャクチャ多くて!衝撃的でした。大洗町というとお年寄りかヤンキーっぽい若者(家族)みたいなイメージしかなかったので。噂やニュースでは聞いておりましたが、ガルパン効果は大成功ですね。本当に本当に驚きました。

まだの方は是非、挑戦してみてください。
そして海開きした大洗からの帰り道。ちょいと街中を通ったんですけれども・・・ガルパンファンと思われる人たちがメチャクチャ多くて!衝撃的でした。大洗町というとお年寄りかヤンキーっぽい若者(家族)みたいなイメージしかなかったので。噂やニュースでは聞いておりましたが、ガルパン効果は大成功ですね。本当に本当に驚きました。


2013年7月13日
接待と子育ての共通点
家に帰ってきても子供が寝るまでは仕事の延長だなあ〜などと思っていたら、それに近いことをしてることにハッと気付きました。
もちろん過剰なお膳立てはしません(仕事でも苦手)が、限られた時間の中で関係を構築したり、興味や趣向といった日々の情報を得ること、思いを探りこちらの意思を伝えること、食事の席を盛り上げたり、相手の言葉から話を膨らませたり、信頼を得られれば委ねてくれること・・・あながちかけ離れたことでもないかもしれませんねえ。
先日あーちゃんの赤ちゃんの頃の写真を本人に見せてあげておりましたら「あかちゃんのあーちゃんをいいこいいこしたいっ!」だって。すごく可愛かったんだよ〜!と話してあげたら羨ましそうでした(笑)。


まるオペ=Byword
ブログをByWordを使って書いてみようかと思いまして。初めての試み。テキストのみでの簡易的なものではありますが、それもまた面白いと思うのでした。
今月一杯は忙しくなりそうで、今日明日は子供たちとしっかり向合ってみたいなと。今日は午前中に家族4人で「子育て支援センター」に出掛けてみました。実はあーちゃんここの常連、一昨日はママと昨日はばあばと、今日は家族みんなで・・・という具合。イベントに参加してみましたよ。踊ったり唄ったりというモノ。恥ずかしがり屋のあーちゃんは楽しんでるんだかどうだかよく分からない感じでしたけれども、家に帰ってきたら「ママ、あらら・・って言ってたね!」と笑ってました。「まあるくなって〜♪」という呼びかけにパパとあーちゃんとちーちゃんで輪になってしまって、ママが「あらら・・」となった瞬間の話。
ああそういうところを子供って思い出すんだ、って。
2013年7月12日
眠りのホテル「レム秋葉原」レビュー
出張時の宿選び基準としては前泊では翌朝仕事場最寄り駅近くのホテル(部屋で翌日の準備とか仕事をすることも多いので)。よく泊まるホテルはコスパ抜群のメッツやワシントンあたり。特にメッツはどこも駅近ですしズボンプレッサーとリセッシュと加湿器が行く先々の部屋に完備されてたり、価格も含め気に入ってます。
秋葉原では今までワシントンだったんですが、昨夜はレム秋葉原とやらに泊まってみました。第一ホテル系でビジネスマンの眠りにこだわったホテル。そういうコンセプト大好きデスので・・・。
ちなみに250匹いました♪
で、結局のとこズバリ「テーブル回りにコンセントがたくさん!」が決めてでした。次回秋葉原の時もレムに泊まります。

秋葉原では今までワシントンだったんですが、昨夜はレム秋葉原とやらに泊まってみました。第一ホテル系でビジネスマンの眠りにこだわったホテル。そういうコンセプト大好きデスので・・・。
まずはビジネスホテルというよりガイジンばかりな印象。部屋は狭い。シャワールームとの間がガラスパーテーションなので閉塞感はないけれども。照明が蛍光灯色のLEDでリラックスという感じとも違ったり。デスク前の椅子はカウンターチェアみたいで座面固くて酷い・・・。そして、風呂にはバスタブ無い(了解済みですが)。マッサージチェアも使ったのは1回だけという具合。少々厳しすぎますかね・・・。
で、眠りにこだわる噂のベッドですがシングルの部屋で1400mm、嬉しいですね。日本ベッドと共同開発したという寝心地はきっとこれが万人向けなのかなというイメージ(超ヤワヤワが好きでクラウンジュエルターコイズを使用の身)。枕は良かったです。テンピュールのクラウドコンフォートピローというモノみたいです。1Fにコンビニやスタバもあり、駅上ということで便利さこのうえありません。
そして、カーテンと別に可動式パネルの様なモノがあり、ヨドバシビル等の照明もシャットアウト。チェックアウトまで真っ暗に保てます。どうぞ好きなだけ眠ってください!というホテルでございます。
それでも眠れないあなたのために・・・ヒツジを数える本が用意されております(爆)。
ちなみに250匹いました♪
で、結局のとこズバリ「テーブル回りにコンセントがたくさん!」が決めてでした。次回秋葉原の時もレムに泊まります。


2013年7月11日
休日のオペラ散歩
最近は少年犯罪関係の本や加害者関係の本を読んでいます。凶悪な犯罪者だって乳幼児の時って可愛いかったんだろうな、と不謹慎なことなのかもしれませんが考えてしまいます。幼い子供を育てる親としては生まれながらの犯罪者なんていないと信じたいんですよね。でもそれでも知れば知るほどサイコパスじゃないけど何か必然的な運命もあるようにも思うし。父や母や先祖の良くない部分だけを類い稀に本人が望むことなく受け継いだり、環境やタイミングといった偶然が重なり知らず知らずにその部分を育んでしまう可能性だってあるんだろうな、とか(汗)。
納得できる理由を探してる自分がいます。
オペラも5歳になって家に居るとき(散歩前やご飯の時以外)は存在していないくらいに静かに過ごしています。老犬じゃないのに(汗)。子供もオペラもゆっくり年を取って欲しいなあ〜。って、自分もですが・・・。


2013年7月10日
2013年7月9日
ちーこちゃん
久々に夕飯を作ってみました。庭でできたピーマン使ったチンジャオロースーにチヂミとサラダに近所の中華料理やに頼んで焼いてもらった餃子という手抜きではありますが・・・。あーちゃん、ニラたっぷりのチヂミを喜んで食べてくれました。
卵アレルギーが確認されてるちーちゃん、パパの料理は食べれなかった。。。今後はタマゴ無しの料理を考えないとダメなんだなあ〜と考えさせられました。ちなみにあーちゃんの大好物は、卵掛けごはん。皮肉なものです。
以前からあーちゃんのちーちゃんに対するポカリが気になっていて、考えていました(大好きなオモチャを使われたりパパを奪い合う時に起こります)。ポカリに至らず押し飛ばしたり「ダメダメ〜!」の言葉攻撃で泣かせてしまう時も、パパの感覚としてはそういった行為も「ダメだよ」だったんですが・・・。
そうではなく「ポカリしようと思ったのを我慢したんだよね!悔しかったんだよね!」という声掛けにしていったところ、誇らしげな表情に変わりました!
まずは手を出さなければ良しとする、そこから再スタートなのかなと思っています。


2013年7月8日
登録:
投稿 (Atom)